サバゲーのプレイヤーは、それぞれ自分のスタイルや自分のやりたいポジションによって、誰かに決められるわけではないですが役割を持って行動します。

それぞれのポジションによる役割や立ち回りを紹介しますので、サバゲーを楽しむための参考にしてみてください。

立ち回りを自分なりに工夫するのも楽しいですが、

それそれのポジションにこういう役割があって、その場合の立ち回りはこうした方がいい。
ということをまず知っておくと、瞬間的に色々と考えることが多くなって、サバゲーがもっと楽しくなると思います。

サバゲー 立ち回り

 

サバゲーに行ったけど、いっぱい撃たれるだけでよくわからなかった。
続けたら本当に面白いの?

なんて人にこそ知ってほしい、サバゲーでの立ち回り。

立ち回りを知って上達して、ヒットを取って、フラッグをゲットするなどの活躍ができるようになったら、サバゲーはグンと楽しくなりますよ♪

サバゲー 立ち回り アタッカー

ゲーム開始と同時に、前衛部隊として敵の陣地に突入する役割を担っているのがアタッカー。

通路や場所のクリアリングをしていき前線を上げ、障害物に隠れながら裏を取りに行ったり、あえて囮となって味方に敵陣の位置を知らせるという行動もあり。

敵より有利なポジションを確保し、前線でコンタクトした敵と撃ち合うため、アタッカーは前線に素早く進んで行くのですが…
この行動はサバゲーの初心者では難しいもの。

アタッカーについていくサブアタッカーだと、様子も見ながら進むことができるので、初心者で慣れていなくても立ち回りしやすいです。

サバゲー 立ち回り ガンナー

アタッカーがクリアリングして切り開いてくれた道からアタッカーを援護しながら、敵陣に弾を撃ちこむのがガンナー(サポーター)。

弾幕を張り、敵を遮蔽物に釘付けにするのが主な役割となります。

弾をたくさん撃てるのでヒットも取りやすいですが、たくさん撃つと同時に場所がばれるので撃たれやすい位置でもあります。

障害物を上手く活用して体や頭を出しすぎないように、そしてアタッカーの位置を確認しつつ敵陣に制圧射撃をおこないプレッシャーをかけましょう。

サバゲー 立ち回り ディフェンダー

自軍の前線ラインより後方にポジションをとり、敵軍のアタッカーを見つけ次第、ヒットをとって防衛するというのがディフェンダー。

敵が攻めてくるまでは暇なように思えるけど、実は精神的にかなりハードなポジション。

無理にヒットを取りにいってやられてしまっては意味がないし、積極的に敵アタッカーを索敵しつつ、自分の位置を知らせないように潜伏してヒットをとりフラッグを守ります。

ちなみに、殲滅戦では守る陣地がないのでディフェンダーという役割はありません。

サバゲー 立ち回り スナイパー

素早く安全で、索敵しやすいポイントに潜み、敵から発見されずに狙撃する。

そんな戦場の孤高の存在、スナイパー。

ボルトアクションライフルなどの精度の高い銃にスコープを載せ、敵に気づかれないよう精密射撃をしてヒットを取っていく役割です。

エアガンのパワー規制により、スナイパーライフルだからといって射程距離の優位がないため難易度が高いので、上級者向けのポジション。

敵プレイヤーに気付かれないことも重要ですが、潜伏しているだけでゲームが終了していては意味がありません。

マークスマン

スナイパーと近距離戦を行うライフルマンの間となるのが、選抜射手マークスマンです。

立ち回りもライフル兵に近いのですが、スコープを使用しながら死角外からの射撃を行う役割。

サバゲー 立ち回り 初心者

サバゲー初心者がやりがちな立ち回りが、ゲームが開始しても何をしていいのかどこへ行けばいいのかわからずに、棒立ちでウロウロしてしまうこと。

無防備に立っていると真っ先に狙われて撃たれますし、一発も撃たずに、敵の姿も見ずにすぐにヒットされてしまうと楽しくないですよね。

移動する時も、バリケードに隠れる時も、射撃する時も姿勢を低くして、とにかく無駄死にしないように生き残る確率をあげて、どこに敵がいて味方はどこにいるのかを確認できるようにしましょう。

撃ち合いもしがちだけど

バリケードに隠れている時に敵を発見、または敵に発見されたときには撃ち合いもしがちだけど…
撃ち合うと射撃テクニックで負けてしまう確率が高いです。

真正面からずっと撃ち合わず、位置を変えて相手の裏をつけるように立ち回りましょう。

理想は、ヒットアンドアウェイ!

サバゲー 立ち回り まとめ

 

サバゲーでの、それぞれのポジションによる役割や立ち回りを紹介しました。

が、
実は立ち回りを気にするよりも、身体を鍛える方がサバゲーの上達に役立ってくれたりします。

エアガンは長時間持っていると重いですし、最初から最後の試合まで楽しく駆け回るにはそれなりの体力や筋力が必要。

撃たれれば撃たれるほど強くなっていくのがサバゲーですから、たくさんのゲームに参加して経験値をあげれるようにしましょう♪