防寒目的や手が汚れないために使用するだけでなく、手や指先をしっかり保護して安全にサバゲーを楽しむために必要な装備であるグローブ。

グローブは必須ではないですし軍手でも良いのですが…
サバゲー初心者は特に、グローブを装備して痛みを回避するように対策しておくのがおすすめです。

サバゲー グローブ

 

というのも、BB弾が手に直接当たると、それはそれは、もうめちゃくちゃ痛いです。

爪が割れることもあるし、それぐらいグローブは保護具として重要なアイテム。

サバゲーを始めたての頃は、撃たれてBB弾に当たる回数も多くなるので、

撃たれたら痛いし、もう撃たれたくない!
と、サバゲーが楽しくなくなってしまわないように、厚めのグローブを選んでおく方が良いかなと個人的に思います。

サバゲー グローブ おすすめ

サバゲーのグローブでおすすめなものを探すと、よく紹介されているのがメカニクス(MECHANIX)のタクティカルグローブ。

メカニクス(MECHANIX) タクティカル ファーストフィットグローブ

元々はレーシングメカニックのためのグローブで、このグローブをした状態でナットを拾い上げるような作業にも対応できるようにしているそう。

エアガンの操作だけでなく、サバゲーのゲームに参加していると、

カウンターを何十回押す!とか
弾が切れてマガジンを入れ替える。

という作業も頻繁にあるため、とっても良さげです。

サバゲー グローブ おすすめ 初心者

メカニクス(MECHANIX)のグローブはもちろん良いんだろうけど、サバゲー初心者におすすめしたいのが、バイク用のグローブ。

操作性は少し劣るけど、指を守る機能としては間違いない!

いまは結構ゴツめのバイク用のグローブを使ってサバゲーに参加しているんですが、このバイク用のグローブとかすごく良いんじゃないかと気になってます。

手の平側が薄くて、甲側にはプロテクター付き。

フィット感もよくて、グローブをしたままスマホの操作までできるらしい。

FIVE ( ファイブ ) グローブ [ RS3 ]

サバゲー グローブ まとめ

 

サバゲーに参加すると、薄いグローブや指ぬきのフィンガーレスタイプのグローブを使っている人も多く見かけますが、それはエアガンの操作などを優先しているためです。

上手くなってくると撃たれることも少なくなりますし、手を保護することを重視するより、快適にゲームに集中できる方を優先しているというわけです。

とはいえ、グローブはサバゲーの装備の中でマスクの次に重要な保護具でもあるので、グローブをしっかりつけて手も守りましょう!

ワークマンやホームセンターで買えるグローブでも代用はできるけど、指にBB弾がヒットすることもほんと多いから、防御力はしっかり重視して選ぶようにするのがおすすめですよー。