リポバッテリー 保管方法
保管方法を間違えると発火したりと、扱いが危険で面倒とも言われるリポバッテリー。
そんなリポバッテリーを保管する際に、気をつけるポイントを簡単にまとめて紹介します。
リポバッテリー 保管方法
リポバッテリーを安全に保管する方法として大事なポイントは、以下の3つ。
- 過放電で保管しない
- 満充電で保管しない
- セーフティ-バッグなどの保管容器で保存する
過放電で保管しない
過放電で保管しないというのは、過放電状態にするとリポバッテリーが壊れて使えなくなるため。
バッテリーが弱ってきた?!
と感じることなくサバゲーから帰ってきたら、過放電にはなってないだろうしそのまま保管しています。
ほんとは、リポバッテリーのコンディションを良好に保つために推奨されている保管電圧、”1セルあたり3.7~3.9V”に調整して保管するのが◎。
満充電で保管しない
満充電で保管しないというのは、リポバッテリーが過充電状態になるのを防ぐため。
リポバッテリーは気温が上がると、内部の化学反応が促され活性化します。
満充電で保管していてこのような状態になると、リポバッテリーが過充電状態になってしまい発火の可能性が出てきてしまうわけです。
なのでリポバッテリーを充電するのは、サバゲーの前日にしています。
セーフティ-バッグなどの保管容器で保存する
もしものリポバッテリーの発火に備え、セーフティ-バッグなどの保管容器で保存することが推奨されています。
でも、スマホとか枕元に置いて、しかも充電しっぱなしで寝てませんか?
というわけで、全然気にしてなかったのですが、家でリポバッテリー保管する時は土鍋の中に入れておくと良いそうな。
(ほんまかどうかは、知らんけど)
ただこの土鍋保管は結構人気あるようで、陶器でショートしないし耐火性もあるしで、理にかなってるのかもしれません。
リポバッテリーの扱い方
以前、自分のリポバッテリーの扱い方を紹介したんですが、
相変わらず、リポバッテリーを扱う際に気をつけていることは、
- リポバッテリーは電動ガンから外して保管する
- サバゲーの前日に使用するリポバッテリーを充電する
- リポバッテリーを持ち運ぶときにガチャガチャ衝撃が加わらないようにする(なんとなく。笑)
ぐらいで、リポバッテリーを使っています。
リポバッテリーチェッカーで状態をチェック
サバゲーで使って帰ってくるから充電も減ってるだろうし、特に放電もせずにそのまま放置。
さすがにセルごとの容量にも偏りが出たり、リポバッテリーの性能も落ちたりしてるのかなー?
なんて思って、リポバッテリーチェッカーで状態をチェックしてみたけど、奇跡的に保管電圧も推奨値で電圧差もなく問題なしでした。
リポバッテリー 保管方法 まとめ
スマホにだってリポバッテリー使われてるし、やっぱりリポバッテリーだからって、そんなにビビりながら神経質に扱わなくても良さそう。
もちろん、気をつけなくても大丈夫とは言ってないけど、スマホとかモバイルバッテリーだってリポバッテリーが使われてるのにかなり雑に扱ってるし。
とはいえ、せっかくリポバッテリーチェッカーも購入したので、これからは一応、放電してから土鍋でリポバッテリーを保管しようかな。
と思ってます。
土鍋って!
って笑われそうだけど、一応。笑
→ LayLax (ライラクス) GIGA TEC PSE リポ バッテリーチェッカー&バランサー
マガジン ガス 入れっぱなし
ガスガンを買ったら気になった、ガスガンのマガジンの正しい保管方法。
→ 東京マルイ No.12 ソーコムMK23スペアマガジン 固定スライドガスガン用
マガジンにはガスを入れっぱなしにしておいて良いのか、
それとも遊び終わったら、マガジンのガスの放出バルブを押してガスを抜いて保管が良いのか。
どっちが絶対に正しい!
というわけではないけど、この前サバゲーに参加した時に話しを聞くと、マガジンにはガスを入れっぱなしにしている人が多いみたい。
マガジン ガス 入れっぱなし
マガジンにガスを入れっぱなしにしている人が多い理由としては、マガジンのガス漏れトラブルを予防できるからみたいです。
もちろん、サバゲーが終わったらマガジンからガスを抜いた方が良いという人もいるし、マルイはマガジンはのガスを抜いて保管と言っているけど…
経験で、ガスは入れっぱなしの方がマガジンの持ちが良い。
という意見が圧倒的だった。
マガジン ガス漏れ 原因
というのも、ガスガンのマガジンがガス漏れする原因として、マガジンの放出バルブを押してガスを一気に放出するとゴムパッキンやOリングなどが凍ってしまい、ゴムパッキンやOリングなどが硬くなって縮む事でガス漏れの原因になるんだとか。
ガスガンのガスで、152aはゴムパッキンやOリングなどを腐食させるとも言われるけど、ガスを入れっぱなしにしておいて弊害を感じた人っていなかったです。
それどころか、マガジンから完全にガスを抜いた状態にしておくと、バルブ周りのOリングが不完全になりやすく、圧を少しかけていないとパッキンの密着度が低下するとか。
134aのガスならゴムパッキンやOリングへの攻撃性も低そうだし、わざわざガスを抜いて、マガジンのガス漏れの原因を作る必要もないかな。
マガジン BB弾 入れっぱなし
ちなみに、ガスガンのマガジンにはガスを入れっぱなしで保管しても良いけど、マガジンにBB弾を入れっぱなしにするのはやめておいたほうが良いそうです。
BB弾をマガジンに入れっぱなしにすると、マガジンのバネが縮まりっぱなしになってしまい、バネが弱ってBB弾が上がらなくなってしまうそうな。
マガジンを差しっぱなしにしていて、もしもBB弾が残ってたら撃ててしまって危ないしね。
そんなことのないように、ガスは入れっぱなしでも、マガジンからBB弾は抜いて保管が鉄則です。
マガジン ガス 入れっぱなし まとめ
マルイのソーコム Mk23(固定スライド)を購入したんですが、なにせ初めてのガスガンなので正解がわからず…
ガスガンを使った後で、毎回ガスを放出していたら不経済だし、何より地球環境にもよくない!
というわけでもやもやしていた、ガスガンのマガジンの正しい保管方法。
「これはあかんでー!」となるまで(ならない気がするけど)、遊び終わったあとにわざわざガスを抜かず、ガスガンのマガジンにはガスを入れっぱなしにしておこうと思います。
もしそれでトラブルが発生したら、追記しますねー!