サバゲーをするなら、エアガンよりもお金をかけたい目元保護用のゴーグル。
本来はペイントボール用であるゴーグル、Dye i5をサバゲーで使ってみました。
Dye i5ってどうですか?!
なんて質問されることも多かったので、レビューとして残しておきます。
Dye i5 レビュー
Dye i5をサバゲーで使った感想を一言でいうと、
もうゴーグルに悩む必要はないぐらい気に入った。
という感じです。
サバゲーで使うゴーグルで、個人的にこういうのが良いなー。
と思っていた条件が
- 曇らない
- フルフェイス
- 眼鏡にも対応
- 耳まで守れる
ということだったんですが、この条件たちを全てクリア!
フルフェイスタイプで顔全体が隙間なく守れるだけでなく、耳まで完全に守れるという個人的にぴったりなゴーグル。
ゲームの休憩が終わる時でも、
ゴーグルつけて、マスクつけて、耳当てして…
なんて準備もなく、Dye i5を被るだけで完了。
Dye i5は本来はペイントボール用なので、サバゲーでも問題なく(というか必要十分)使える強度もあり♪
カラーバリエーションが豊富なことも、地味に嬉しかったり。
→ Dye i5
装着時、簡単にバンドでサイズ調整できるのも、Dye i5、ポイント高いです。
Dye i5 雨の日
Dye i5は曇らない!
とはいうものの、雨の日で湿度が高いときにサバゲーで使うと、やっぱりうっすらとレンズが曇ります。
このぐらい(タコ坊主みたいな見た目でごめん)
↓
眼鏡をしてると、眼鏡は強烈に曇るのでコンタクトを使用しました。
雨の日はやっぱり、マルイのファン付きのゴーグルじゃないと曇るのかなー。
耳が露出するから、個人的に微妙なんだけど。(見た目も)
Dye i5 晴れの日
晴れの日や曇りの日だと、走り回ってサバゲーを楽しんでもDye i5は曇りとは無縁♪
雨の日に眼鏡が曇った(湿気で濡れた感じ)ので、視界が悪くなるのが怖くてコンタクトを使ったんですが、快適そのものでした。
視野も広いし安心感が抜群だし、Dye i5から浮気できる気がしない。
Dye i5 レンズ交換
Dye i5はレンズ交換もできるので、予備のレンズを持っていれば天候や場所によって取り替えて使用することも可。
屋外、室内、どっちも快適に使えそうです。
※レンズ交換の方法も簡単。
Dye i5 レビュー まとめ
Dye i5には専用のカメラマウントもあるみたいなので、サバゲーのゲーム中の動画を撮影したい!
という人にも良いのかも。
ガードがしっかりしてる反面、頬付けが若干しにくいのがDye i5のマイナスポイントではあるけど、それを上回る魅力があるのでおすすめですよー。
顔にBB弾が当たったら、特に女性は絶対後悔すると思うし、サバゲーをする女性にこそDye i5はおすすめです。
Dye i5 レビュー 追記
上記、Dye i5 レビュー記事を書いた後の追記です。
↓
Dye i5を装着していると、Dye i5が張っていることもあって、長物を使うときに頬づけがしにくくてサイトが見にくい欠点はあります。
M4系だとDye i5を装着してサイトを覗くのはほぼ無理ですが、AK102を使うとまだ狙いやすい。
AK系はDye i5などフルフェイスタイプのゴーグルを使っていても、ストックの関係で割と相性良いのかも。
(AK系は周りに持っている仲間が少なく、まだ自分のAK102でしか試せてないです)