リポバッテリー 保管方法

保管方法を間違えると発火したりと、扱いが危険で面倒とも言われるリポバッテリー。

そんなリポバッテリーを保管する際に、気をつけるポイントを簡単にまとめて紹介します。

リポバッテリー 保管方法

 

リポバッテリーを安全に保管する方法として大事なポイントは、以下の3つ。

  • 過放電で保管しない
  • 満充電で保管しない
  • セーフティ-バッグなどの保管容器で保存する

過放電で保管しない

過放電で保管しないというのは、過放電状態にするとリポバッテリーが壊れて使えなくなるため。

バッテリーが弱ってきた?!

と感じることなくサバゲーから帰ってきたら、過放電にはなってないだろうしそのまま保管しています。

ほんとは、リポバッテリーのコンディションを良好に保つために推奨されている保管電圧、”1セルあたり3.7~3.9V”に調整して保管するのが◎。

満充電で保管しない

満充電で保管しないというのは、リポバッテリーが過充電状態になるのを防ぐため。

リポバッテリーは気温が上がると、内部の化学反応が促され活性化します。

満充電で保管していてこのような状態になると、リポバッテリーが過充電状態になってしまい発火の可能性が出てきてしまうわけです。

なのでリポバッテリーを充電するのは、サバゲーの前日にしています。

セーフティ-バッグなどの保管容器で保存する

もしものリポバッテリーの発火に備え、セーフティ-バッグなどの保管容器で保存することが推奨されています。

でも、スマホとか枕元に置いて、しかも充電しっぱなしで寝てませんか?

というわけで、全然気にしてなかったのですが、家でリポバッテリー保管する時は土鍋の中に入れておくと良いそうな。

(ほんまかどうかは、知らんけど)

ただこの土鍋保管は結構人気あるようで、陶器でショートしないし耐火性もあるしで、理にかなってるのかもしれません。

リポバッテリーの扱い方

以前、自分のリポバッテリーの扱い方を紹介したんですが、

リポバッテリー 扱い方

相変わらず、リポバッテリーを扱う際に気をつけていることは、

  • リポバッテリーは電動ガンから外して保管する
  • サバゲーの前日に使用するリポバッテリーを充電する
  • リポバッテリーを持ち運ぶときにガチャガチャ衝撃が加わらないようにする(なんとなく。笑)

ぐらいで、リポバッテリーを使っています。

リポバッテリーチェッカーで状態をチェック

サバゲーで使って帰ってくるから充電も減ってるだろうし、特に放電もせずにそのまま放置。

さすがにセルごとの容量にも偏りが出たり、リポバッテリーの性能も落ちたりしてるのかなー?

なんて思って、リポバッテリーチェッカーで状態をチェックしてみたけど、奇跡的に保管電圧も推奨値で電圧差もなく問題なしでした。

リポバッテリー 保管方法 まとめ

 

スマホにだってリポバッテリー使われてるし、やっぱりリポバッテリーだからって、そんなにビビりながら神経質に扱わなくても良さそう。

もちろん、気をつけなくても大丈夫とは言ってないけど、スマホとかモバイルバッテリーだってリポバッテリーが使われてるのにかなり雑に扱ってるし。

とはいえ、せっかくリポバッテリーチェッカーも購入したので、これからは一応、放電してから土鍋でリポバッテリーを保管しようかな。

と思ってます。

土鍋って!
って笑われそうだけど、一応。笑

LayLax (ライラクス) GIGA TEC PSE リポ バッテリーチェッカー&バランサー

宮川ゴム パッキン レビュー

東京都墨田区にある宮川ゴム工業所さんが製造している、国産チャンバーパッキン(ホップパッキン)を組み込んでみました!

東京マルイ、次世代電動ガンのAK102と宮川ゴムのチャンバーパッキンの組み合わせ、気になっている人の参考になれば嬉しいです。

宮川ゴム パッキン レビュー

 

次世代AK102に組み込んだ、宮川ゴムのチャンバーパッキンはこれ。

ニトリルゴム製、硬度50°の長掛けダブルホールド(ミドル)です。

長掛けには押しゴムの交換も推奨されてるみたいだったので、チャンバーパッキンをフラットに押すことのできる、専用押しゴムもセットで交換。

購入した宮川ゴムのチャンバーパッキン。
宮川ゴム [国産] 長掛け ミドル ニトリルゴム + 専用押しゴム < 硬度 50 > チャンバーパッキン

宮川ゴム 飛距離、集弾性

肝心の宮川ゴムのチャンバーパッキン、ニトリルゴム製、硬度50°の長掛けダブルホールド(ミドル)のレビューですが…
ホップ0でも、30m付近から鬼ホップです。

左右に弾がブレることもなく、ホップさえ控え目になれば集弾性は良さそう。

鬼ホップなので飛距離的には伸びてるのかもしれないけど、30m離れると鬼ホップすぎてそもそも狙えません。

※0.25gのG&G製バイオ弾を使用。

次世代電動ガンのAK102には、宮川ゴムのチャンバーパッキン(長掛け)と相性が悪いのかも?

ちなみに0.2gのG&G製バイオ弾を使用してみたら、狙うとかもう無意味なぐらい鬼ホップになりました。

初速の変化

宮川ゴムのチャンバーパッキンを組む前と、組んだ後の初速の変化は以下のようになりました。

※0.25gのG&G製バイオ弾を使用。

  • 純正のパッキン:75m/s
  • 宮川ゴムのパッキン:55m/s→ 使っているうちに60m/sに変化

次世代電動ガンのAK102は中古で購入し、もともとチャンバーパッキンもヘタってそうだなー。
と思って交換したのですが、さらに初速ダウン。

ホップ0で鬼ホップがかかるぐらいBB弾を押さえてるので、初速が下がるのも当然といえば当然だけど、さすがにこの初速はショック。

でも、飛ぶのは飛びます。(鬼ホップだけど。笑)

宮川ゴム パッキン レビュー まとめ

 

100発ぐらい慣らしで撃ったら、鬼ホップも落ち着くかなー?
とも思ったんですが、1日ゲームで使っても鬼ホップ状態。

もともと付いていたチャンバーパッキンは、この通りヘタって型が付いて戻らない状態。

これは使い物にならないし、押ゴムを普通の筒状のものに戻すか、宮川ゴムのチャンバーパッキン自体を交換するかしないとダメそうです。

宮川ゴムのチャンバーパッキンを組み込む時に、チャンバーパッキンを少し切ったのがよくなかったのかなー?

でも切らないと長くて組み込めないし、宮川ゴムの案内にもカットして組み込んで。
って説明あったんだけど。

というわけで…
またパッキンを交換して、レビューしたいと思います。笑

クリーニングロッド エアガン 代用

エアガンを購入すると普通は付属している、エアガンのインナーバレルを掃除するためのクリーニングロッド。

紛失する人はあまりいないかもだけど、もしも純正のクリーニングロッドを紛失しても、ホームセンターに行けば代用できるものがあるので安心して!

クリーニングロッド エアガン 代用

 

次世代電動ガンのAK102を買ったんですが、中古で買ったので付属してなかったんですクリーニングロッド。

マガジンもついてなかった。

サバゲーから帰ってきたら、せめてインナーバレルの掃除ぐらいのメンテナンスはしてあげたいし…
というわけで、何かクリーニングロッドの代用になるものはないかと、ホームセンターをうろうろして見つけたのがこれ。

直径4mmの、丸くて長い木の棒!

木の棒だからゴシゴシやってもインナーバレルを傷つける心配も少なそうだし、ペーパーを巻きつけて掃除してみたらちゃんと汚れを落とすことに成功♪

バレル クリーニング 綿棒

バレルをクリーニングするための大きくて長い綿棒も売ってるし、もちろんこの専用品でも、純正のクリーニングロッドを紛失した際の代用になります。

使い捨て出し楽チンそうだけど、頻繁に掃除するにはちょっと割高。

お値段こんな感じ
SATELLITE バレルリフレッシャー

金属製クリーニングロッド

他には、金属製クリーニングロッドも発売されているので、こちらでも純正のクリーニングロッドを紛失した際には代用できます。

ブラシになっている先端と、使い捨ての専用フェルトを固定する先端が使え、

なかなか良さそう!
と思ったんですが…

レビューに

金属製のロッドなのでインナーバレルを傷だらけにしてしまう可能性大。
なんて口コミがあったので却下しました。

専用のクリーニングフェルトも便利そうなだけに、惜しい!
KMクリーニングロッド専用 クリーニングフェルト100個パック

クリーニングロッド エアガン 代用 まとめ

 

東京マルイから純正のクリーニングロッドを取り寄せることも考えましたが、手間がすごいかかりそうなので代替えできるものを探して、木の直径4mmの丸棒にたどり着きました。

BB弾が大量に通過するインナーバレルやチャンバーは汚れやすいので、こまめにクリーニングしてあげるのが吉。

インナーバレルの掃除を怠ると、弾が真っ直ぐ飛ばなくなったり命中精度の低下になっちゃうのでしっかりやりましょう♪

サバゲー 便利グッズ

サバゲーフィールドは、設備が結構そろえているフィールドが多いのですが、それでも

自分で持っていって正解♪
と思ったものもあったり。

そこで、エアガンやBB弾といった装備や服装など、サバゲーをするのに絶対に必要な物は省いて、準備中やゲーム中、また休憩時間など、持っていて便利だと感じたグッズを紹介します。

サバゲー 便利グッズ

 

曇り止め

湿気や自分の汗で、どうしても曇ってきてしまうゴーグルやメガネ。

ゴーグルやメガネが曇ってしまうと対戦相手が見えなくなるし、サバゲーの楽しさが半減。

いつもは曇ってなかったのに、今日はゴーグルがなぜか曇る!
なんて時も湿度の関係であったりするので、曇り止めは持っておくのがおすすめ。

この曇り止めとか、サバゲーでも使ってる人が多いです。
セイベ「アンチフォグ」 強力くもり止め

ちなみに曇り止めは、中性洗剤でも代用可能。

小さい財布

普段使っている財布が長財布だったりすると、ポケットに入らないからとサバゲー中はセーフティーに財布を置いている人もいるけど…
盗難もあるようなので要注意。

セーフティに財布を置いておくのは不安だけど、ゲーム中に持っているのも汗で濡れそうで心配。

なんて時は、メインではないコンパクトな財布に(最悪、汗で濡れてもいいようなの)、その日に必要なお金だけ入れて持っていきましょう。

無印良品の旅行財布とかも、薄くてコンパクトだしコスパいいからおすすめ。
[ザ・ノース・フェイス] 小銭入れ

折りたたみ椅子

サバゲーフィールドのセーフティーには、椅子が用意されているけど、参加人数の多い時なんかは椅子が不足してしまうことも。

せめて背もたれのある折りたたみ椅子くらい持っていかないと、地べた座りすることになっちゃうかも。
アウトドアチェア 折りたたみ

クーラーボックス

熱中症対策にもなるし、暑い時期のサバゲーでクーラーボックスは持っていくとヒーロー!

荷物にはなるけど、飲み物を冷やしておけるし、お昼ご飯を持参した場合の食中毒予防にも。

冬以外のサバゲーでは、自分の中でクーラーボックスはなくてはならない存在にまでなってます。

エアガン忘れてもクーラーボックスは忘れないぐらい。ぇ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クーラーボックス

サバゲー 便利グッズ まとめ

 

みんな当然のようにサバゲーフィールドに持ってきていることが多いので、紹介はしなかったけど、マーカーの代わりに使うことのできる黄色と赤のガムテープ。

ウェットティッシュや汗拭きシートなんかも持っていくと、もちろん良いです。

あとは、虫除けスプレー。(特に夏とか、野外フィールドで持っていないと悲惨)

100均で買えるものもあるし、サバゲーに行く時の持ち物の参考になると嬉しいです。

サバゲー CQB テクニック

サバゲーフィールドには、CQBフィールドだけでなく、CQBエリアが設けられているフィールドも多いです。

そんなCQBエリアを攻略することができるようになれば、サバゲーでのフィールドでの行動の幅も広がって、もっとサバゲーが楽しくなるハズ!

というわけで、CQBエリアで勝つコツを、サバゲー初心者向けに紹介します。

サバゲー CQB テクニック

 

ちなみにCQBというのは、元々はテロリストなどに占拠された建物などに突入し、人質を救出したり殲滅したりする目的の近接戦闘を指す言葉。

ベニヤ板なんかを壁としてたくさん使って通路を作ったり部屋を作ったりし、サバゲーではCQBを再現している感じです。

壁一枚向こう側には、もう敵が待ち伏せしているかもしれない!
という心臓がバクバクするほどの緊張感がたまらない、接近戦になるサバゲーのエリアです。

そんなサバゲーでのCQBエリアで勝つコツとしては、

  • カッテイングパイ
  • クイックピーク、クイックショット
  • スイッチング

といったテクニックを利用すること。

カッテイングパイ

カッティングパイとは、コーナーの内側の角を中心点にして、銃を構えながら徐々に視野を広げていくテクニック。

壁際からいきなり身体を出して先をのぞくと、待ち伏せされていた時に狙い撃ちされてしまいます。

しかも反撃もできないので、敵が待ち構えていても即座に対応できるカッテイングパイを使って、ブラインドコーナーを攻略していきましょう。

クイックピーク、クイックショット

カッティングパイとは違い、ブラインドコーナーから一瞬だけ顔を出して、状況を判断するテクニックがクイックピーク。

顔だけをパッと一瞬だけ出して、壁の向こうに敵が待ち伏せしていないかを確認するテクニックですが、敵も隠れているため1度では把握しきれないことも。

かといって何度もクイックピークして顔を出していても、それはそれで敵にバレていたら狙い撃ちされるので要注意。

1度のクイックピークで状況を判断、そこからクイックショットでヒットを取ることができれば最高に気持ちいいです。

スイッチング

エアガンを持っている手を替えるテクニックが、スイッチング。

右利きの人だと普通は右手でグリップを握り、左手でハンドガードやフォアグリップを握っていると思います。

この右手を使ってトリガーを引く構えしかできないと、CQBエリアで壁に隠れながら構えた時(右曲がりの場合)、身体を大きく敵に晒してしまうことになります。

こんな時にスイッチングして左構えにすれば、射線をなるべく切りながら行動ができるので、被弾する確率も下げることができます。

サバゲー CQB テクニック まとめ

 

もちろん、そのCQBエリアにあった戦術を考えたりすることも大事だけど、この3つのテクニックが使えるようになれば、CQBエリアの接近戦もより楽しめるようになると思います。

ちなみにCQBエリアで不意に敵と出会ったときには、至近距離すぎてお互いにサイトをのぞく余裕がなく感覚で撃っていることも。

そんな時も、ここで紹介しているエアガンを素早く構える練習をしておけば、
サバゲー 練習

一発でヒットを取って、相手に勝つことができるようになっていたりもします。

サバゲーで勝つためには、練習はほんとおすすめ♪

スポンサーリンク

検索

スポンサーリンク